カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
リンク
こちらの日記にコメントを
下さったお友達をリンクしてます★
改めてお断りはしてませんので
ご了承ください♪
★HPが指定されてない場合は
グーグル&ミクシートップにリンクが入ります。
最新コメント
[12/06 すぅ]
[12/06 すぅ]
[12/06 昭和なごり人]
[12/05 昭和なごり人]
[12/05 すぅ]
[12/05 すぅ]
[12/05 すぅ]
[12/05 蛍]
[12/05 みちる]
[12/05 tamu4987]
カテゴリー
アクセス解析
プロフィール
HN:
すぅ&すず
HP:
性別:
女性
職業:
接客販売業
趣味:
映画・写真・読書・ドライブ・日記を書くこと
自己紹介:
ご訪問ありがとうございます。
日常の出来事を呟いています♪
素通り大歓迎です。
本館に画像BBSもありますので
お気に入りの写真を
お待ちしています♪
開設2007、6、13
日常の出来事を呟いています♪
素通り大歓迎です。
本館に画像BBSもありますので
お気に入りの写真を
お待ちしています♪
開設2007、6、13
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは~
夕飯を作る前に一言・・・
今日の教習所は構内での技能講習でした
縦列駐車・幅寄せ・回転・前方が狭いところでの駐車に入る前に
次の項目に飛んで、駐車の練習に入る前に
急ブレーキとスピードを出してのカーブでした。
構内が狭いので50K出すと、一般の路上を走るよりも
早い感じ・・・
一番長い、直線で100メートルあるかないかだから
50キロだったら4数えてる間にあっという間にカーブに入ってしまうの。
それも90度の直角カーブ。
カーブを曲がる時は本当なら速度は15キロくらいに落とすのだけど
今回は遠心力の伝わり方と自然の力には勝てないってことと
スピードが出たままでのカーブはどんなに危険かってことを
身を持って教えてくれました。
非常点滅灯を教官が付けて、他の車が来ないことを確認して・・・
スピードを出したままでカーブを曲がると
センターラインを超えて、ハンドルも直すのが大変。
体が遠心力で外側に押される感じになるの。
衝動的に、ブレーキを踏みたくなってしまって・・・
1回目はつい、ブレーキを踏んじゃったの。
「あっ、すみません、ごめんなさい
足が勝手に動いちゃって・・・」
教官は「本当はいけないことだから、今度は踏まないようにしっかりね」って・・
2回、スピードを出したままでカーブを曲がるのを終えて
もう1つは、スピードを出したままの急ブレーキ
教官がスピード出してって言うと同時にアクセル踏んで・・・
60Kくらいになったら、ストップって掛け声をかけるの。
一気に思いっきり、ブレーキを踏むと、ABS機能が付いてる車なので
(ABS=アンチロックブレーキシステム)
強いブレーキを踏んだ時に、タイヤがロックしそうになると、
自動的に調節するシステム。タイヤがロックされないのでハンドル操作が出来るの。
ABS機能がついてないと、タイヤがロックされて、ハンドル操作が出来なくて
ハンドルで危険を回避できないの。
我が家の車はABS機能付いてるかな?
1回目は踏む力が弱くてABS機能が操作しなくて・・・
2回目に機能が操作して、車体がガコガコガコってなった・・・
分かったところでこの項目は
そして、いよいよ、駐車・・・
教官の言われた通りにハンドル操作をすると、間違いなく
上手に駐車が出来るの。
家で、練習したいけど、今、父が里帰りして車がないの・・・
こんなに、車を動かしたいって思ったのはじめてかも
今度の技能講習が楽しみ
この1時間はアドレナリン流出で興奮しちゃいました

夕飯を作る前に一言・・・
今日の教習所は構内での技能講習でした

縦列駐車・幅寄せ・回転・前方が狭いところでの駐車に入る前に
次の項目に飛んで、駐車の練習に入る前に
急ブレーキとスピードを出してのカーブでした。
構内が狭いので50K出すと、一般の路上を走るよりも
早い感じ・・・
一番長い、直線で100メートルあるかないかだから
50キロだったら4数えてる間にあっという間にカーブに入ってしまうの。
それも90度の直角カーブ。
カーブを曲がる時は本当なら速度は15キロくらいに落とすのだけど
今回は遠心力の伝わり方と自然の力には勝てないってことと
スピードが出たままでのカーブはどんなに危険かってことを
身を持って教えてくれました。
非常点滅灯を教官が付けて、他の車が来ないことを確認して・・・
スピードを出したままでカーブを曲がると
センターラインを超えて、ハンドルも直すのが大変。
体が遠心力で外側に押される感じになるの。
衝動的に、ブレーキを踏みたくなってしまって・・・
1回目はつい、ブレーキを踏んじゃったの。
「あっ、すみません、ごめんなさい

教官は「本当はいけないことだから、今度は踏まないようにしっかりね」って・・
2回、スピードを出したままでカーブを曲がるのを終えて

もう1つは、スピードを出したままの急ブレーキ
教官がスピード出してって言うと同時にアクセル踏んで・・・
60Kくらいになったら、ストップって掛け声をかけるの。
一気に思いっきり、ブレーキを踏むと、ABS機能が付いてる車なので
(ABS=アンチロックブレーキシステム)
強いブレーキを踏んだ時に、タイヤがロックしそうになると、
自動的に調節するシステム。タイヤがロックされないのでハンドル操作が出来るの。
ABS機能がついてないと、タイヤがロックされて、ハンドル操作が出来なくて
ハンドルで危険を回避できないの。
我が家の車はABS機能付いてるかな?
1回目は踏む力が弱くてABS機能が操作しなくて・・・
2回目に機能が操作して、車体がガコガコガコってなった・・・
分かったところでこの項目は

そして、いよいよ、駐車・・・
教官の言われた通りにハンドル操作をすると、間違いなく
上手に駐車が出来るの。
家で、練習したいけど、今、父が里帰りして車がないの・・・
こんなに、車を動かしたいって思ったのはじめてかも

今度の技能講習が楽しみ

この1時間はアドレナリン流出で興奮しちゃいました

PR
この記事にコメントする